漢方薬のすすめ

─ About medicine

漢方薬について
漢方薬や民間薬は、自然のままの木根草皮などの生薬によって、
全身の調和を整え、体質を根本的に改善して、
局部的に現れているところの病気を治すのです。
人間の身体は神秘な大生命によって生かされています。病気は、この調和された状態が破られる事です。漢方薬や民間薬は、自然のままの木根草皮などの生薬によって、全身の調和を整え、体質を根本的に改善して、局部的に現れているところの病気を治すのです。ですから、現代科学の常識を超えた奇跡のような回復を得られることが多いのです。大宇宙の生命力は、人間ひとりひとりの中に流れています。人間自身のうちにある、この大きな生命力を信じて、既に癒された完全円満の自分の姿を心に描き、天地万物の恵みに感謝してお薬をお服みください。
漢方薬について
漢方薬は日本人のための薬です
漢方薬は二千年程前から、中国の医学者たちが研究や実験をして、漢時代にその基ができたので、漢方といわれていますが、その後、今から千年前程前に日本に伝わり、何代もの有名な学者が日本人の体質・気候・風土に適するように研究して完成されたものです。ですから和漢薬、皇漢薬、国薬ともいわれているほどです。
漢方薬は長期服用だけではありません
漢方薬は長く服用しないと効かない、と考える方が多いようです。しかし、病状、体質に合うときは即効を現すことも多いのです。現代では、あらゆる西洋医療を試みて治らず、慢性化してから初めて漢方薬を用いる方が多いので、長くかかることが多いのです。
漢方薬は合理的な薬です
漢方薬は、一種類から二十種を越える生薬を、学理と実験によって組合わせて、体質、病状に合うようにしています。その組合わせは、一定の厳格な規定があって、あらゆる病気と体質について、合理的に考えられています。
漢方薬は長期服用に適する薬です
漢方薬は、自然のままの草根木皮、花、果実、鉱物などを使用していますので、人体に柔らかく自然に働きます。体質や諸条件を見極めて服用する限り、安全に服用できます。
漢方薬は体力を養い病を予防する薬です
漢方の古典である「神農本草経」では、体質を改善し、体力を整え、病気にならないようにする生薬を”上薬”といって、最高の薬とされています。
漢方相談の流れ
<ご来店の場合>
1.ご予約
まずお電話を頂戴した上で、ご来店希望日時のお約束をさせていただきます。
完全予約制ではありませんが、突然ご来店いただいた際に、他のお客様の相談と重なると、長時間お待ちいただくことになります。予めご予約頂ければ、お待たせする事がないと思われます。
2.問診表への記入
お困りの症状の経過や、現在までの治療、体調などをお聞きし、体質に合った漢方処方をお選びするために、「慢性病相談カード(問診表)」にご記入頂きます。
あらかじめ記入したものをご持参頂ければ、スムースです。また、お薬手帳や、血液検査結果などをご持参頂ければ尚良く判ります。
3.問診
ご記入頂いた「問診表」を元に、お悩みの状況やお身体の状態をお聞かせ頂き、体質に合った漢方をお選び致します。
4.調合
漢方処方の剤形(煎薬・エキス剤)、服用方法、費用などを、ご了承いただいた上で、ご用意します。
5.お薬のお渡し
服用方法、効能効果などをご説明ます。
<ご来店以外での対応>
<ご本人様が来店の上、面談にてお話をお伺いすることが前提ですが、体調や遠距離等の事情によりご来店が難しい場合は、ご本人のことをよく知る代理の方との面談、或いは電話やメール等でも対応させて頂くことも可能ですので、是非ご相談ください。>
漢方薬の服み方
煎じ薬の場合(土瓶で煎じる場合)
1.

フタなしで煎じる

1回に薬1包を水3合に入れ、はじめからフタを取って火にかけます。はじめは中火で、沸騰したら弱火で小沸かしを続け、3分の2または半分くらいになるまで煎じます。ふきこぼれないように注意してください。1日に1包を煎じて、2回に分けて服用します。

2.

煎じ終わったらすぐ「カス」を漉しておく

煎じ終わったら、すぐ湯呑みなどに注ぎ分け、薬液と煎じカスを分離してください。

3.

煎じる器は、土瓶が最適

なるべく土瓶か陶磁器を使った方が良いのですが、火加減に注意すればアルミやホーロー、ガラス製品でも差し支えありません。ただし、鉄瓶の使用は絶対におやめください。

4.

空腹時に温服する

食間の空腹時(食後2時間~食前1時間)に、飲み加減の暖かいものを服用してください。冷めた場合は、再び煮あげないように注意して、温めて服用してください。

エキス剤(粉末・顆粒・錠剤)の場合
1.

1日2または3回、1回1包を服用する

回数・分量は、薬・病状によって異なる場合があるます。

2.

空腹時に温服する

食間の空腹時(食後2時間~食前1時間)に、温湯(ぬるま湯)で服用してください。
冷水での服用は避けてください。 ※注 上記以外にも、処方や状況によって特別な煎じ方および服み方をする場合があります。

剤形

漢方薬の剤形は、「煎薬」・「エキス剤」があります。
煎薬は、漢方従来どおり生薬を組合わせて処方し、それを水で煎じて服用します。
エキス剤は、従来の処方どおり処方し煎じられた薬液を濃縮して、
粉末や顆粒状に加工されたものです。

漢方ではもともと生薬を一定の法則によって組合わせた処方を、水で煎じた薬液を服用するのが本来の形です。煎薬は、1日1回煎じて、それを食間2回に分けて服用します。煎薬を煎じるのに、30~40分ほどかかり、匂いもいたします。もし、貴方が下記の条件に合うようでしたら、煎薬の服用をおすすめします。

煎薬の服用の条件

1:煎じる時間がある。
2:煎じる際の匂いは、家族の方も気にならない、あるいは我慢できる。
3:美味しくない薬でも、我慢できる。